News
Recent News

まちとみどりの実験室での活動についてのレポートが商店建築「GREEN is vol.4」に掲載されました。

‘machi midori lab’ was published in Shotenkenchiku 'GREEN is vol.4'.

wool 100% project、Worksに追加しました。

木塊と風光の福祉園、Worksに追加しました。

2/18 ワークショップ開催のお知らせ(終了しました)

【まちとみどりの実験室 2/18(土)開催 ワークショップのお知らせ】
 〜石神井氷川神社こもれびの庭にバイオネストを作ろう!〜

シェアオフィスのメンバーと協働している活動「まちとみどりの実験室 @machi.midori.lab 」主催で、
石神井氷川神社のこもれびの庭にて、バイオネスト作りのワークショップを開催します。
ご興味ありましたら、是非奮ってご参加ください!

「バイオネスト」とは、庭の手入れの過程で出る剪定枝を使って円形の土台を作り、
細い枝を編み込んで、落ち葉や草刈り後の草木を堆積する枠組みのことです。

BIOS(生命体)+NEST(鳥や昆虫の巣)=BIONEST

①落ち葉などを敷地内で処理することができ、場外への廃棄費用がかからない。ゴミ袋も不要となり脱プラに。
②敷地内の木の枝で作るので、景観的な違和感がなく、丁寧に作ると庭のモニュメントにもなる。
③堆積した落ち葉などは時間と共に腐葉土化する。カブトムシ等の育成場所にもなる。
④製作には誰もが参加でき、一緒に作業することで達成感が得られる。
などのメリット、効果があります。

今回は、バイオネストの名付け親である田瀬理夫さんと、各地でバイオネストの製作をされてきた(株)富士植木の小島和夫さんにご協力いただき、石神井氷川神社・こもれびの庭の一角に大きなバイオネストを作るワークショップを開催します。
冬のお庭を観察しながら、大人も子どももぜひ一緒に作ってみましょう!

<まちとみどりの実験室とは>
練馬区・石神井台でメンバーが入居するシェアオフィス(弊事務所)の前庭を開き、在来植物を知り育てる活動を通じて、地域の交流拠点づくりを目指しています。
*令和4年度まちづくり活動助成事業(みどりのまちづくりセンター)
Facebook・Instagram→@machi.midori.lab
【開催日】2023年2月18日(土) 
→雨天の場合は改めて日程調整。
【場所】石神井氷川神社・こもれびの庭
東京都練馬区石神井台1-18-26
【時間】10:00〜14:00 くらい 
(ご都合のつく時間までの参加、途中から参加もOK)
【参加費】1,000円(資料・保険代、休憩のお茶代など含む)
子ども(高校生まで)無料
【持ち物・服装】野外作業できる服・長靴、軍手など。
お弁当、おにぎりなどお昼に食べられるもの。
休憩は暖をとれる場所を用意いたしますが、防寒対策もお願いいたします。
【お申し込み】まちとみどりの実験室SNSにDM:
Facebook・Instagram→@machi.midori.lab
メール:
machi104midori@gmail.com

大屋根まわりの眺居、レポートを更新しました

新年のご挨拶

新年明けましておめでとう御座います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
1/5より2023年の業務開始する予定です。

大屋根まわりの眺居をWorksに追加しました。

段丘の家designboomに掲載されました。

terraced house was published on designboom.

世田谷福祉作業所、Worksに追加しました。

建築相談会を開催しています。

建築相談会を随時開催しています。
住宅、店舗、施設、土地・既存建物の活用、など建築に関わることはなんでもご相談をお受けできます。
新築、改修、リノベーションいずれも対応可能です。
また、土地・建物探しの段階から、建築のご相談をお受けすることもできます。
詳細は、コンタクトフォームよりお気軽にご相談ください。
面談、オンライン、ご希望の方法で、対応可能です。ご相談は無料となります。

Architecture consulting with a meeting or online.
Please contact us with 'contact form'.
Available in English.

各種ビデオ通話でのお打ち合わせに対応しています。

当事務所では各種ビデオ通話でのお打ち合わせに対応していますので、
コンタクトフォームよりお気軽にご相談ください。
ご相談者の状況に合わせ、ご対応致します。
これまでも遠方地での設計でも活用しており、現在進行中のプロジェクトでも活用しております。

事務所を移転しました。新事務所詳細はaccessをご確認下さい。

© ikedayukie onotoshiharu architects all rights reserved.